防水工事は、建物に水が浸入しないように施す工事のことです。
防水工事にはさまざまな施工方法がありますが、どのような種類があるのかご存じない方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、防水工事の種類について解説します。
▼防水工事の種類
■ウレタン防水
ウレタン防水は、ウレタン樹脂を防水したい場所に塗布して乾燥させることで防水層を形成します。
主にベランダ・バルコニー・屋上などに施工される防水工事です。
■シート防水
シート防水は、ゴムシートや塩ビシートを貼り付けることで防水層を形成します。
ゴムシートは陸屋根や屋上に、塩ビシートは陸屋根・ベランダ・バルコニーへ施工するのにそれぞれ適した素材です。
■アスファルト防水
アスファルト防水は、アスファルトと合成繊維でできたシートを重ねて貼ることで防水層を形成します。
主にビルやマンションの陸屋根など、広い場所に施工する時に選ばれる施工方法です。
■FRP防水
FRP防水は、ガラスシートと樹脂を重ねた繊維強化プラスチックを用いて、防水層を形成します。
繊維強化プラスチックとは、貯水槽や浴槽などにも使用されている防水性の高い素材です。
主に、ベランダやバルコニーの工事に適しています。
▼まとめ
防水工事には、ウレタン防水・シート防水・アスファルト防水・FRP防水などの種類があります。
施工する場所に応じて、適切な種類を選択することが大切です。
『株式会社フォルテ』では、改修工事や防水工事など幅広い修繕工事に対応しています。
埼玉を中心に一都三県で修繕工事をお考えの方は、お気軽にご連絡ください。
コラム