防水工事とは、建物を雨や雪から守るための工事です。
しかし、どのような場所に施工すれば良いのかご存じない方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、防水工事が必要な場所について解説します。
▼防水工事が必要な場所
■ベランダやバルコニー
ベランダやバルコニーは、勾配がほとんどなく四方を囲まれている場合が多いです。
そのため、中に入り込んだ雨や雪がなかなか乾かず、雨漏りにつながる場合があります。
防水工事を行っておくと、ベランダやバルコニーからの雨漏りを防げるでしょう。
■建物の外壁
外壁は、風雨や外部からの影響を受けやすい部分です。
防水が不十分だと、建物内部への水漏れや腐食などが生じる可能性があります。
建物の安全性を確保するためにも、外壁の防水工事は行っておくと良いでしょう。
■マンションやビルの屋上
マンションやビルの屋上は、陸屋根と呼ばれる平らな形状の屋根が多いです。
陸屋根は雨や雪による雨漏りや、変色やシミなどのダメージも受けやすいため、防水工事を行っておきましょう。
■太陽光発電のある屋根
太陽光発電パネルが設置されている屋根も、防水工事が必要です。
パネルの下に水がたまると、設置部分の隙間から雨漏りが発生する恐れがあります。
パネルは重量があり取り外すことが難しいため、防水工事を施工する場合はパネルを設置する前に行いましょう。
▼まとめ
防水工事が必要な場所は、ベランダやバルコニー・建物の外壁・マンションやビルの屋上・太陽光発電のある屋根などです。
適切な場所に防水工事を行うことで、安心した生活を送れるようにしましょう。
埼玉にある『株式会社フォルテ』では、マンションや商業施設などの修繕工事を行っています。
防水工事や外壁補修なども承っていますので、お気軽にお問い合わせください。
コラム